公開グループ
アクティブ: 11年 4か月前4つの質問に答えるお手軽シンプルワークで、インナーチャイルドを根こそぎ癒し、あらゆる問題を根本解決できる「サンクスギビング・ワーク」の実践を、サポートしています。
毎日出題している今日のワークに限らず、日常の中で感じたちょっとした価値でも、ぜひ当グループで分かち合っていただければ嬉しいです(^^♪
●サンクスギビング・ワーク メールセッション【受講無料】 https://takarasagashi.net/seminar/nakamura_akitaka/thanksgiving_work/
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:欠乏感 人は時に、 
 貧しい感じや不足する感じを、
 ひしひしと感じることがある。じゃあ、もし、 
 そうした欠乏感があるからこそ、
 役立っていることがあるとしたら、
 それって一体何だろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、 
 みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?4. 改めてイメージして…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:家事をする 人は時に、掃除や洗濯、食事の支度など、 
 家庭生活に必要な仕事をすることがある。じゃあ、 
 そうした家事をすることによって、
 どんな良いことが起きるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、 
 みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?4. 改めてイメージしてみると、それがそ…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:ペットボトル ポリエチレンテレフタレートを 
 材料として作られている容器である
 「ペットボトル」。飲料はもちろん、 
 調味料や化粧品、医薬品など、
 いろんなものの容器として使われている。じゃあ、それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、 
 みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、 
 その周り…[ 続きを読む ]
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:マット 靴拭きや足拭き用の敷物である「マット」。 玄関やお部屋、お風呂の入り口、 
 トイレやキッチンなど、
 色んなところで活躍してくれている。じゃあ、それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、 
 みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、 
 その周りの誰が(あるいは、何が)支…[ 続きを読む ]
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:手放す 握りしめたもの。 
 捕まえたもの。
 所有したもの。そうしたものを、スッと手放す。 そうするだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、 
 みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?…[ 続きを読む ]
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:執念深さ 人は時に、 
 ある一つのことを、しつこく諦めないで、
 深く強く思いつめることがある。じゃあ、もし、 
 そうした執念深さがあるからこそ、
 役立っていることがあるとしたら、
 それって一体何だろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、 
 みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、 
 その周りの誰が(あるいは、何が…[ 続きを読む ]
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:損得勘定 人は時に、 
 自分にとって損か得かを、
 打算的に判断することがある。じゃあ、 
 そうした損得勘定があるからこそ、
 役立っていることがあるとしたら、
 それって一体何だろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、 
 みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在でき…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:取っ手 手で掴むために、家具や器などに 
 取り付けたつまみである「取っ手」。ドアやお鍋、タンスの引き出しなど、 
 いろんなものに取り付けられている。じゃあ、それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・扉が開けづらい ・熱い鍋は、持てない 
 →中身を混ぜる時ぐらつく・引き出しが開けられない ・紅茶ポットや急須は、注げない ・大き目のカップは、片手で持ちづらい ・とりづらい 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役…[ 続きを読む ]
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:コンビニ 食料品や日用品を中心に扱う、 
 小型の小売店である「コンビニ」。町の色んなところで、 
 いつも長時間営業してくれている。じゃあ、そんなコンビニがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・急にお金が必要な時におろせなくて困る ・コンビニならではのお弁当が食べられなくなる ・夜遅い時に、軽い買い物ができない 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?・24時間空いているので、夜中にお腹がすいたらおにぎりを買える…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:数 モノの多い少ないを表す 
 概念である「数」。それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・モノの価値を表すモノがひとつなくなる ・電話番号が無くなる ・郵便番号が無くなる ・時間の概念が無くなる ・年月日が無くなる ・数学が生まれない ・厳密な価値交…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:スリル 人は時に、恐怖や極度の期待からくる、 
 ハラハラ、ドキドキする感じを
 味わうことがある。じゃあ、そうしたスリルがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・ボケる ・次の次元へ向えない ・未知の世界を覗けない ・チャレンジできない ・怖い話をしたりしても、楽しめない 2. 逆に、それがあるだけで、 
 実はみんなにとって、どのように役立っているのか?・好奇心が満たされる ・ハラハラドキドキする感覚…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:悪戦苦闘する 人は時に、 
 困難な状況の中で、非常に苦しみながら、
 努力したり戦ったりしたりすることがある。じゃあ、もし、 
 そうやって悪戦苦闘するからこそ、
 もたらされるギフトがあるとしたら、
 それって一体何だろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・上手くいく方法を発見できない ・乗り越えた後の達成感を感じられない ・図に乗る 調子に乗る 
 →傲慢になる・心や体の筋肉が鍛えられない ・心からの本音で勝負できない 
 →いつも建前だけで接してしまい、人間関係が希薄になる・技術が発展しな…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:挨拶 「おはようございます」 
 「こんにちは」
 「こんばんは」人に会った時などに、 
 礼儀として行われる
 言葉や動作である「挨拶」。それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・話のきっかけがつかみづらい ・本題の前に相手の様子がうかがえない ・いきなり話し始められると、唐突でビックリする ・周りに無関心な感じがする 
 →冷たく感じる
 →人間関係が冷えきる・殺伐する ・朝、スッキリしない ・人と会っても、挨拶がないので、気まずい…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  9か月前お題:体力 スポーツで体を動かしたり、 
 日々の仕事に耐えたりする力。また、病気に対して抵抗したり、 
 回復したりする力。そんな生命活動の基礎となる 
 体力があるだけで、
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・集中力が、続かない ・頑張れない 
 →能力を発揮できない
 →自信がもてない・すぐに病気になったり、死んでしまったりする ・すぐに疲れて動けなくなってしまう 
 →役立たずになってしまう
 →機嫌が悪くなる
 →表情が暗くなる
 →経験する機会を失う
 …[ 続きを読む ]
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前お題:運気が上がる 人の身の上に巡り来る 
 幸・不幸を司っている、
 人間の意志を超越した働きである運気。じゃあ、もし、 
 そうした運気が上がるだけで、
 どんな良いことが起きるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・停滞する 
 →自信がなくなる
 →何をやっても元気がでない・焦る 
 →不活発になる・どんよりする ・どんどん状況が悪くなる ・絶望する ・停滞したまま、どう動いていいのか悩む ・物事がうまく進まない気がする ・障害が立ちはだかったり、トラブルをより感じやす…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前お題:卵 鳥や魚などの雌から産み出される、 
 殻や膜に包まれた球形のものである「卵」。それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・卵胎生の生き物は生存できない(鳥、魚、昆虫など) 
 →食べ物が減る(アイス、カステラ、ケーキ、クッキー、シュークリーム、プリン)・卵焼きが食べられない ・ゆで卵が食べられない ・稚魚や、雛を殻で、守ることが出来ない ・いくらや、ウズラ…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前お題:ホワイトボード マーカーなどを用いて、 
 字や図を書くための、
 滑らかな白い板である「ホワイトボード」。それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・黒板だとチョークの粉が舞う 
 →手や服が汚れやすい・紙を貼りながら文字を書くことが簡単にできなくなる ・黒い文字を簡単に書くことができなくなる ・文字が書きずらい ・簡単に書いて消せる板がない ・前に立って、説明する時に、不便 ・図式が必要な時、説明するのに、面…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前お題:東京 日本の関東地方南部に位置し、 
 首都が置かれている地域である「東京」。それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・首都がなくなる 
 →世界との交渉がやりずらくなる・天皇陛下の住む場所がなくなる ・情報が集中して集まるところがなくなる ・外国の要人が来る場所がなくなる ・政治・経済の中心がなくなる ・日本の伝統文化の発信基地がなくな…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前お題:椅子 腰を掛けて座るための家具である「椅子」。 家庭はもちろん、 
 職場やお店、学校や病院など、
 色んなところで活躍してくれている。じゃあ、それがあるだけで、 
 どんな良いことがあるんだろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・机が役に立たない ・正座は足が痛くなる 
 →集中して作業ができない・高いところにあるモノがとれない ・地べたに座らなければならない 
 →冬場、足やお尻が冷える・座ったり立ったりするのに、足腰に負担が掛かる ・席の場所が曖昧になる ・映画や劇などを立ち見…[ 続きを読む ] 
- 
	
	中村 彰孝 が「  サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前 サンクスギビング・ワーク」グループに投稿しました。 11年  10か月前お題:自然 山や川、草や木など、 
 人間の手の加わっていない、
 この世のあらゆるものである「自然」。それがあるからこそ、 
 もたらされるギフトがあるとしたら、
 それって一体何だろう。頭を柔らかくして 
 色んな視点から、
 価値を発掘してみよう☆1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか? ・水の循環がなくなる 
 →山がなくなる
 →草木がなくなる
 →木登りができない
 →花が無くなる
 →良い香りがしなくなる
 →川がなくなる
 →海がなくなる
 →砂漠化する
 →動物・植物は生きていけない・目が痛い 
 →目を休めることができなくなる
 →脳を休めるこ…[ 続きを読む ]
- もっと読み込む
 
							
						 
		