@junko_kidscoach
-
が更新を投稿 11年前
-
が更新を投稿 11年前
-
が「
専門家イベントスケジュール」グループに投稿しました。 11年前
●『レッツ キッズコーチ!』 Junko 体験会 ご案内
キッズコーチングとは、子どもが自分の存在価値を正しく評価し、
自分の選んだ人生に責任をとれる人間へと育てることを目的とし、
一人ひとりの性格にあった接し方をしていくコーチング方法です。人が自立した大人になるには、
繰り返し練習することで取得する「学びのサイクル」と、
自分だけでなく、周囲の環境にも目を向けられるようになる「成長のサイクル」を
取得しなければいけません。
この二つのサイクルをキッズコーチングではわかりやすく解説し、
お子さんに合ったコーチング法を導きだします。忙しいけれど「後でね」に代わる、キッズコーチングの魔法の言葉が、
子どものやる気を引き出し、子どもは自分で「できた!」と思います。…[ 続きを読む ] -
が更新を投稿 11年前
2月11日(火)、レッツ!キッズコーチの体験会を行いました。今回は、幼稚園教諭の小山さんと、経験を通してわかりあえる部分を共有しながら、個人から集団、そして組織へと発展していくプロセスの中で、どこでコーチングが必要になるのかを体験していただきました。子どもの気持ちを損なわない、「ちょっと待って」に代わる言葉を、すでにご自身の経験から、身に着けてらっしゃる小山さん、さすがです!子ども達にとって、どんな存在でありたいかを再確認し、職場で活かせるものがあったなら幸いです。最後に小山さんが、提示された、どのように接したらいいのかわからない子どもへの対応を、私も考えています。続きはセミナーでお話ししますね☆
-
が更新を投稿 11年前
子ども達と砂場で山をつくりました。私が「富士山をつくろう!」と提案すると、数名がよっしゃということで、富士山つくりがスタート。そのうち「ぼく、川作る」「ぼく、海つくる」など、どんどん富士山の周りに地形ができていきます。しばらくすると、「僕、線路つくる」と線路ができてきて、駅ができてきて、街ができ始めました。最後は、富士山を囲むように、枝を突き刺して、「おまもりの樹」が植えられ、完成しました。子ども達の想像力はすごいですね☆(^^)☆
-
が更新を投稿 11年前
とある市の有名なエビバーガーを元同僚の方々と食べてきました。ぷりぷりのエビと、何よりもつけあわせのポテトの味が忘れられません。元同僚の方々は、今もイキイキとご自分の夢に向かって勉強したり、新しい職場でご活躍されているようでした。自分をしっかり持って、やりたいことに向かって突き進んで行く姿は、本当にカッコよくて素敵です!私も元気と活力をいただきました☆
-
が「
専門家イベントスケジュール」グループに投稿しました。 11年前
●『レッツ キッズコーチ!』 Junko 体験会 本講座 ご案内
キッズコーチングとは、子どもが自分の存在価値を正しく評価し、
自分の選んだ人生に責任をとれる人間へと育てることを目的とし、
一人ひとりの性格にあった接し方をしていくコーチング方法です。人が自立した大人になるには、
繰り返し練習することで取得する「学びのサイクル」と、
自分だけでなく、周囲の環境にも目を向けられるようになる「成長のサイクル」を
取得しなければいけません。
この二つのサイクルをキッズコーチングではわかりやすく解説し、
お子さんに…[ 続きを読む ] -
が更新を投稿 11年前
キッズコーチングの目標設定のお話です。「健康のために糖分を控える」という目標を立てたとします。そのためには、お菓子を食べないという対処法を実行します。結果1週間の間、甘いものは食べませんでした。みなさん、この結果にどう思われますか?1週間は実行できたとも、考えられますし、1週間しか実行できなかったとも考えられます。しかし、大きな見落としがあるのです。この目標が適切であるかということです。「健康のために糖分を控える」は漠然としすぎていて、目標としては適切ではありません。無理が生じることは、キッズコーチングの目標設定では立てないようにします。この場合、少し目線を変えて、「1ヶ月間、1週間のうち、1日はお菓子を食べない」はどうでしょうか。守れそうですか?それでも無理なら、糖分を控えるという設定を別…[ 続きを読む ]
-
が更新を投稿 11年前
-
が更新を投稿 11年前
-
が更新を投稿 11年前
レッツキッズコーチ!の体験講座を行いました。あゆきさん、よこかわさんと共に、ご自身のことを振り返りつつ、コーチングに対する意識を高めていただきました。私より、お二人の方が、的を得た的確な答えを発信されていた気がします・・・。そんなめぐり逢わせが、お互いを刺激し合って、より素晴らしいご自身へのモチベーションになって返っていたと信じています。素敵なメンバーに囲まれて、私も力が湧いてきました(^_^)体験会を通して、ひとつでもご自身にヒットするものがあったなら幸いです。
-
が更新を投稿 11年前
あけましておめでとうございます。新年一発目はプロフィール写真を変更してみました。キッズが全面にでていますが、実はキッズコーチは大人にも適用できる理論なのです!!コーチングって難しそうだけど、身近なことへの視点を変えて形にするっていうこと。気付きさえすればどなたでも簡単にできます。今年は、この姉妹のように仲良く、明るく、愛くるしく過ごします。よろしくお願いします。
-
-
が更新を投稿 11年前
年末なので、学童も大掃除をしました。はしごを使い、換気扇の掃除、エアコンのフィルターの掃除、等々。外の落ち葉掃除担当の子ども達は、ほうき片手に走り回っています。「お~い、どこが大掃除やね~ん。」(^0^)/
皆さんも、今年の汚れをしっかり落として、来年すがすがしい気持ちで、新年が迎えられるといいですね!良いお年を☆☆ -
が更新を投稿 11年前
皆さんmerry christmas! 私は手作りケーキを作りました。今年は、大成功だったので、大満足です。皆さんにも、素敵なクリスマスが訪れますように♪
-
が更新を投稿 11年前
忘年会ありがとうございました♪けいさんも、沢山お話しを聴いてくださり、ありがとうございます!みよみんさん、あれからマライアのwithout you聴いてます~♪♪
-
が更新を投稿 11年前
サッカーボールがちょびっとうまく使えるようになってきました。低学年用の軽いボールだけど(^^;)習ってる子に教えてもらいながら、両足使ってボールを蹴ったりできると、何だか私もサッカー経験者みたいな気分(^^)♪
-
が更新を投稿 11年前
子ども達となわとびをしました。にじゅうとびが13回できました。けんけん飛びは100回。かわるがわる技を披露しあいましたが、私がおすすめしたいのは、私があみだしたスキップ飛び♪♪マスターするには、コツがいるけど、できてしまえば、るんるんになれます♪挑戦したい方、伝授します^^
-
が更新を投稿 11年前
お寺に紅葉に行ってきました。おみくじをひいたら、何と全部漢字で書いてありました!お寺の人が、読んで解説してくれました。なかなか貴重な体験でした(^^)ちなみに大吉。1年も残すところあと1ヶ月なんだけど・・・。来年の12月までってことにしておきます。
-